「おうちクラベルの評判・口コミについて知りたい。」
「おうちクラベルを利用する際のメリット・デメリットは?」
不動産の売却する場合は、不動産一括査定サイトを利用して、複数社からの査定を受けたいと考えているかもしれません。
本記事では、独自の基準で調査したおうちクラベルの評判・口コミについて紹介します。
加えて、おうちクラベルを利用する際はどのようなメリット・デメリットがあるのかについても紹介します。
独自に調査したおうちクラベルの評判・口コミは、以下の通りです。
調査基準 | 内容 |
---|---|
口コミの情報源 | 口コミサイト:みん評 SNS:X(旧Twitter) |
調査した口コミ | 【良い評判】 ・操作のわかりやすさに魅力を感じた ・AI査定で最新の価格を把握できた ・色々な不動産会社を比べながら検討できた |
【悪い評判】 ・メールアドレスを入れたのに電話がかかってきた | |
おうちクラベルの メリット・デメリット | 【メリット】 ・最大15社に査定依頼を申し込める ・カテゴリー別の不動産お役立ち情報を知れる ・個人情報の取り扱いは徹底されているため安心して利用できる ・不動産の売り出し開始で最大3万円分のAmazonギフト券を貰える ・AIによる高精度な相場価格と不動産会社による査定価格を比較 |
【デメリット】 ・おうちクラベルに限らず不動産会社へ仲介手数料が発生する ・物件種別と物件所在地の組み合わせによっては査定を受けられない ・おうちクラベルへ直接電話による相談をおこなえない |
おうちクラベルは、東証プライム上場企業のSREホールディングス株式会社によって運営されています。
提携不動産会社は、宅地建物取引業の免許を取得しているため、安心して査定を受けることが可能です。
宅地建物取引業を営むためには、免許が必要です。
そして、宅地建物取引業を営む事務所を、二以上の都道府県に設置する場合、国土交通大臣の免許を受けなければなりません。
引用元:国土交通省関東地方整備局
おうちクラベルの提携不動産会社は、大手企業から地域密着型の企業などさまざまです。
多数の企業と提携しているため「戸建て・マンション・アパート・土地など」幅広い不動産の査定に対応しています。
ただ、一括査定サイトを利用する際は、利用者からの評判・口コミや、特徴を抑えておくことが重要です。
おうちクラベルで一括査定を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の早見表 | |
---|---|
おうちクラベルとは? | SREホールディングス株式会社が運営する不動産一括査定サイト |
おうちクラベルの良い評判は? | 操作のわかりやすさに魅力を感じた |
おうちクラベルの悪い評判は? | メールアドレスを入れたのに電話がかかってきた |
おうちクラベルのメリットは? | AIによる相場価格と不動産会社による査定価格を比較できる |
おうちクラベルのデメリットは? | 物件種別と物件所在地の組み合わせによっては査定を受けられない |
おうちクラベルを利用する際の注意点は? | 相場は国土交通省の「不動産情報ライブラリ」で調査しておく |
おうちクラベルの不動産売却までの手順は? | 4つのステップで完全無料でおこなえる |
おうちクラベルはSREホールディングス株式会社が運営する不動産一括査定サイト

おうちクラベルは、SREホールディングス株式会社が運営する不動産一括査定サイトです。
SREホールディングス株式会社は、大手企業グループのノウハウを活かし、独自のAI技術やデータ活用に強みを持っています。
そのため、売却価格の推定や査定依頼などをスムーズにおこないやすく、売主にとっても安心感があると評価されています。
- 東証プライム上場企業が運営
- AIを活用した査定システムを導入
- 豊富な不動産取引実績がある
東証プライムに上場している企業は、厳格な審査基準をクリアしており、社会的な信用度があります。
不動産会社へ一括査定依頼後に利用できるAIを活用した査定システムでは、過去の成約事例や周辺データをもとに、高精度の売却価格を算出することが可能です。
また、提携不動産会社は豊富な取引実績を持つため、明確な査定の根拠を得てから売却するかを決められます。
おうちクラベルの 基本情報 | 内容 |
---|---|
運営会社 | SREホールディングス株式会社 |
証券コード | 2980(東証プライム市場) |
査定依頼可能数 | 最大15社 ※提携会社の状況により変動する可能性があります |
提携不動産会社数 | 非公開 (公式サイト上には具体的な数値の記載なし) |
査定対応エリア | 日本全国 ※一部、対応外エリアあり |
利用料金 | 無料 |
物件種別 | マンション、土地、戸建て、一棟マンション、アパート、その他建物 |
公式サイトURL | おうちクラベル |
おうちクラベルの一括査定依頼は最大15社から受けられる
おうちクラベルの一括査定依頼は、最大15社から受けられます。
一度の申し込みで、複数社からの査定結果を比較できるため、適正価格の目安を把握することが可能です。
たとえば、不動産一括査定サイトを利用しない場合は、不動産会社に個別で連絡する必要があります。
多数社に一括で依頼できるサービスは、適正価格の把握と売主の時間や手間の削減が可能です。
不動産の査定は、依頼する会社によって査定額やサービス内容に、差が出る場合があります。
なぜなら、各不動産会社の持つ顧客ネットワークや、販売戦略は異なるからです。
多くの会社を比較検討できるのは、売主として最適な条件を見極めるために非常に有益であり、おうちクラベルの利点の一つといえます。
おうちクラベルの提携不動産会社は公式サイトから確認できる
おうちクラベルに提携している不動産会社は、公式サイトの提携不動産会社一覧から確認できます。
そのため、利用前にどのような会社から査定を受けられるのかを把握可能です。
不動産査定では、依頼先となる不動産の特徴を抑えておくことで「どの会社に査定依頼をするか」を判断できます。
提携企業の情報は、以下の項目を確認しておきましょう。
- 不動産会社の売買実績
- 得意とする物件やエリア
- 保証やサービス内容
- 各提携不動産会社の評判や口コミ
- 実施中のキャンペーンなど
おうちクラベルでは、公式サイトから提携会社を確認して、SNSや口コミサイトなどから各社の評判を調べることが可能です。
自分の希望や物件に合った不動産会社を比較・選定できる点は、おうちクラベルの利点の一つといえます。
おうちクラベルの良い評判を利用者が投稿した口コミから調査

おうちクラベルの良い評判を利用者が投稿した、口コミから調査してみました。
実際におうちクラベルへ寄せられている良い評判・口コミは、以下の通りです。
- 操作のわかりやすさに魅力を感じた
- AI査定で最新の土地価格を把握できた
- 色々な不動産会社を比べながら検討できた
おうちクラベルは、入力画面や操作方法がシンプルでわかりやすいため、初めて査定依頼する人でもスムーズに利用できる好評があります。
おうちクラベルの査定入力フォームは、住所や物件情報入力欄に誘導があり、順番に進めることが可能です。
査定依頼フォームが段階的に進められる構成は、ストレスなく手続きを完結しやすいといえます。
複数の不動産会社の査定価格と、AI査定で最新の相場価格を把握可能で、2つの価格を比較しながら検討できる口コミも確認できました。
さまざまな観点で査定結果を比較できることは、客観的に見た適正価格を把握できるといえます。
以下では、おうちクラベルに寄せられた利用者の口コミを紹介します。
操作のわかりやすさに魅力を感じた口コミ
おうちクラベルを利用した人の口コミから、操作のわかりやすさに魅力を感じた評判を確認できました。
口コミサイトのみん評に投稿されていた口コミは、以下の通りです。
一括査定サイトを利用しない場合は、一社ずつ不動産会社へ連絡する必要があるため、面倒に感じてしまいがちです。
おうちクラベルでは、一度物件情報を入力するだけで、複数社から無料査定を受けられます。
おうちクラベルの査定フォームでは、物件情報に加えて以下項目も入力が必要です。
- 現況(現在誰が住んでいるか)
- 売却理由
- 売却希望時期
売却理由や売却時期は、正確じゃなくても問題ありません。
明確に決まっている場合は、正確な内容を選択しましょう。
査定結果は、メールアドレスまたは電話での受け取りが可能です。
おうちクラベルで無料査定を申し込みする際は、メールアドレスも必要になるため、事前に準備しておきましょう。
AI査定で最新の土地価格を把握できた口コミ
おうちクラベルを利用した人の口コミから、AI査定で最新の土地価格を把握できた評判を確認できました。
口コミサイトのみん評に投稿されていた口コミは、以下の通りです。
不動産売却を検討する際、まずは「自分の物件はどれくらいで売れるのか」をすぐ知りたい人も多いかもしれません。
AI査定では、過去の成約データやエリアの相場情報をもとに自動計算してくれるため、担当者とのやり取りを待たずに価格を把握することが可能です。
そして、AIによる査定結果と不動産会社からの査定結果を比較することで、最新の価格を知ることができます。
色々な不動産会社を比べながら検討できた口コミ
おうちクラベルを利用した人の口コミから、色々な不動産会社を比べながら検討できた評判を確認できました。
口コミサイトのみん評に投稿されていた口コミは、以下の通りです。
不動産売却は、会社ごとに得意エリアや営業方針によって、提示される査定額が異なります。
複数社を比べながら検討できるのは、自分に合った売買戦略を提案してくれる会社を見つけやすくなるのがポイントです。
たとえば、A社は相場より高値の査定額を提示してくれた場合でも、B社は販売戦略や早期売却できる点が魅力に感じる場合もあります。
一括査定は、売却価格やサポート体制などを総合的に判断可能です。
おうちクラベルで一括査定を依頼する際は、自分の希望を明確にしたうえで、依頼先を比較検討しましょう。
おうちクラベルの悪い評判を利用者が投稿した口コミから調査

おうちクラベルの悪い評判を利用者が投稿した、口コミから調査してみました。
実際におうちクラベルへ寄せられている悪い評判・口コミは、以下の通りです。
- メールアドレスを入れたのに電話がかかってきた
- 不動産会社の考えに対して不満を抱いた
一括査定サービスは、不動産会社がより詳細な情報をヒアリングするために、直接電話をかけてくるケースがあります。
ただ、急に電話がかかってきたため、悪い印象を持った口コミも確認できました。
おうちクラベルは、無料査定フォームから「今すぐ無料でお見積り」のボタンを押すと「利用規約」と「個人情報の取り扱い」に同意したと判断されます。
2.当社は、お客様の個人情報を、上記「個人情報の取り扱いについて」に記載の利用目的の達成に必要な範囲で、第三者に提供することがあります。なお、ご本人からのお申し出があった場合、当該本人が識別される個人情報の第三者への提供を停止いたしますので、上記ホームページ記載の「SREホールディングス株式会社 個人情報開示等の請求等担当窓口」までお申し出ください。
引用元:利用規約|おうちクラベル
利用規約では、一括査定を実施するための目的として、申し込み時に入力した物件情報と個人情報を第三者(提携不動産会社)へ提供するとの記載があります。
おうちクラベルへ査定申し込みをおこなった際は、提携不動産会社へ情報が提供されるため、電話連絡などがおこなわれる認識をもっておきましょう。
なお、第三者への提供の停止を希望する場合は、以下の窓口への連絡で停止可能です。
以下では、実際に寄せられた利用者の口コミを紹介します。
メールアドレスを入れたのに電話がかかってきた口コミ
おうちクラベルを利用した人の口コミから、メールアドレスを入れたのに電話がかかってきた評判を確認できました。
SNSのX(旧Twitter)に投稿されていた口コミは、以下の通りです。
「査定結果はメールでやり取りしたい」と希望したにもかかわらず、不動産会社から直接電話が届いて不満を抱いたようです。
おうちクラベルで無料査定の申し込みを送信した場合は、利用規約に同意したと判断され、査定依頼先に入力した情報が提供されます。
そのため、無料査定申し込みを依頼した場合は、不動産会社から電話が届く認識を持っておきましょう。
不動産会社が電話をかける意図としては「迅速に具体的な査定額を提示したい」という理由などです。
すぐに不動産会社と連絡を取って査定額を知りたい人にとっては、スムーズに売却に関する話を進められるかもしれません。
ただ、おうちクラベルは申し込みを送信した段階で、依頼先不動産会社に情報が提供される認識を持っておきましょう。
不動産会社の考えに対して不満を抱いた口コミ
おうちクラベルを利用した人の口コミから、不動産会社の考えに対して不満を抱いた口コミ評判を確認できました。
口コミサイトのみん評に投稿されていた口コミは、以下の通りです。
不動産一括査定サイトは、利用者には無料でサービスを提供する代わりに、不動産会社から紹介手数料や広告掲載料などを受け取るケースが一般的です。
不動産会社は、売買が成立した際の仲介手数料などで収益を得るため、成立しなければ紹介手数料や広告掲載料を一括査定サイト側へ支払うだけになります。
売買が成立が続かなかった場合は、不動産会社側も焦ってしまうため、利用者に伝わってしまったのかもしれません。
不動産一括査定サイトは、効率的に複数社の査定結果を集められる利点がある一方で、ビジネスモデル上不動産会社とユーザーの利害が完全には一致しないケースもあります。
利用者としては一括査定サイトの仕組みや収益構造を理解し、信頼できる会社を見極めることで、不要なトラブルや不満を最小限に抑えられるでしょう。
おうちクラベルの特徴と口コミからわかるメリット

おうちクラベルの特徴と口コミからわかるメリットを紹介します。
おうちクラベルの特徴とメリットは、以下の通りです。
- 不動産会社とAI査定で売却価格と相場価格が比較できる
- カテゴリー別に用意された不動産お役立ち情報を知れる
- 個人情報の取り扱いを徹底しているため安心して利用できる
- 不動産の売り出し開始で最大3万円分のAmazonギフト券を貰える
おうちクラベルでは、AIが算出した相場価格と不動産会社の査定結果を比較可能です。
AI技術を導入していない一括査定サイトでは、不動産会社が算出した査定結果しか受けられません。
さまざまな査定結果を同時に比較できる点は、おうちクラベルのひとつのメリットです。
また、おうちクラベルで査定依頼時に送信した個人情報は、SREホールディングス株式会社が取得します。
個人情報は、プライバシーポリシーに従って取り扱われるため、安心して利用可能です。
おうちクラベルを利用する際は、特徴やメリットを事前に把握したうえで、利用を検討しましょう。
AIによる高精度な相場価格と不動産会社による査定価格を比較できる
おうちクラベルでは、AIによる高精度な相場価格と、不動産会社による査定価格を比較できます。
AI査定では、独自のアルゴリズムで過去の成約事例や周辺エリアの相場データを分析可能です。
そして、複数の不動産会社による査定額と比較することで、売却方針や価格設定を客観的に検討できる点がメリットといえます。
おうちクラベルは、公式サイトで不動産価格査定にAIを導入している理由を以下のように明記しています。
不動産仲介業者は路線価格や人手による調査、過去の経験などを元に 物件の価格に関するアドバイスを行っています。この方法では個々の仲介会社や営業担当者の経験や不動産との相性などにより査定価格にばらつきが出ることもあるからです。
引用元:おうちクラベル
不動産業界は、これまでに「物件・土地・マンションなど」多数の取引データ量が蓄積されている業界です。
膨大なデータ量となるため、人の手による分析や処理や時間を要するため、おうちクラベルはAIとの親和性があると考えています。
AI査定を導入している理由を知ることは、おうちクラベルで一括査定を依頼するひとつの判断材料になるかもしれません。
カテゴリー別に用意された不動産お役立ち情報を知れる
おうちクラベルでは、カテゴリー別に用意された「不動産お役立ち情報」を知れます。
不動産お役立ち情報は「カテゴリー別」「テーマ別」ごとに整理されており、公式サイトから閲覧可能です。
- カテゴリー別
・不動産売却
・マンション売却
・土地売却
・戸建て売却 - テーマ別
・基礎知識
・税金/お金
・不動産用語
・住み替え
・準備
・相続/贈与/資産
・住宅ローン
不動産売却や賃貸などに精通していない人にとっては、専門用語や複雑な手続きがあるため、混乱しがちです。
しかし、整理されたコンテンツがあることで、知りたいテーマを効率的に調べられます。
利用者は必要とする情報を自在に探せることは、安心して不動産売却や査定依頼を進めることが可能で、おうちクラベルの利便性を高める要因といえます。
個人情報の取り扱いを徹底しているため安心して利用できる
おうちクラベルは、個人情報の取り扱いを徹底しているため、安心して利用できるといえます。
不動産査定依頼では、物件の詳細やユーザーの個人情報の登録が必要です。
運営企業は情報保護の仕組みを整備していない場合は、利用者が不安を抱くことになります。
おうちクラベルでは、プライバシーポリシーの明示や厳重なセキュリティ対策を実施しているため、信頼性があると判断可能です。
送信する情報の安全性は、不動産一括査定サイトを選ぶ際の重要なポイントといえます。
個人情報の取り扱いに関して対策を講じているおうちクラベルは、利用者が安心して活用できる仕組みを整えているといえます。
不動産の売り出し開始で最大3万円分のAmazonギフト券を貰える
おうちクラベルを通じて不動産の売り出しを開始すると、最大3万円分のAmazonギフト券を貰えます。
不動産の売却には、手続きなどをおこなう際に書類準備などの費用が必要です。
特典のギフト券がある場合は、売却時に必要な費用に対して一部賄える場合があります。
また、売却活動のモチベーションにもつながりやすい点がユーザーにとってメリットです。
Amazonギフト券の受け取りには、条件を満たす必要があります。
特典対象者の条件は、以下の通りです。
おうちクラベル特典対象者
・2020年12月24日以降におうちクラベルの一括査定にてお申込みを行い、2021年4月1日以降に、おうちクラベルから一括査定のお申し込みをおこなった不動産会社と3ヶ月間の専属専任、または専任媒介契約を締結し、媒介契約締結日から30日以内にエントリーフォームの入力完了をいただいた個人のお客様が対象となります。
・媒介契約締結前におうちクラベルの一括査定を利用し、該当不動産会社へ査定依頼をしている物件が対象となります。
・媒介契約締結後、「おうちクラベルの一括査定の受付メールの写し」および「媒介契約書の写し」をメール、または郵送にてご提出いただいた方が対象となります。
・不動産を共有名義で所有している場合、代表者1名様が対象となります。引用元:おうちクラベル
おうちクラベルの特典に関する詳細は、無料査定フォームの入力画面から確認可能です。
特典の受け取りには「応募上の注意」も記載されているため、事前に確認しておきましょう。
おうちクラベルを利用する前に確認しておくべきデメリット3つ

おうちクラベルを利用する前に確認しておくべきデメリットを3つ紹介します。
おうちクラベルのデメリットは、以下の通りです。
- おうちクラベルに限らず不動産会社の定める仲介手数料が発生する
- 物件種別と物件所在地の組み合わせによっては査定を受けられない
- おうちクラベルへは直接電話による相談をおこなえない
一括査定サイトを利用して不動産を売却する際は、仲介での依頼が一般的です。
仲介で売却する際は、仲介不動産会社が業務や手続きを代行してくれます。
そのため、おうちクラベルに限らず一括査定サイトで仲介不動産会社を利用する際は、仲介手数料が発生する認識を持っておきましょう。
おうちクラベルに限らず不動産会社の定める仲介手数料が発生する
おうちクラベルに限らず一括査定サイトでは、不動産会社の定める仲介手数料が発生します。
仲介手数料は、売主と買主で売買契約した際に、仲介不動産会社に支払いが必要です。
不動産売買の仲介手数料は、売却価格に応じて計算され、宅地建物取引業法により上限が定められています。
売却価格 | 仲介手数料の上限 |
---|---|
200万円以下 | 売却価格の5%+消費税 |
200万円~400万円以下 | 売却価格の4%+2万円+消費税 |
400万円以上 | 売却価格の3%+6万円+消費税 |
たとえば、1,000万円で売却した場合は「(1,000万円×3%)+6万円+消費税」の計算が適用され36万円(+消費税)の手数料が発生する可能性があります。
不動産会社は、上限内であれば仲介手数料を設定できるため、契約を結ぶ前に確認しておきましょう。
仲介手数料は、不動産取引全般の仕組みです。
おうちクラベルの一括査定サービス自体は、無料で利用できます。
おうちクラベル固有のデメリットというよりも、仲介手数料は不動産売却における一般的なコストとして理解しておきましょう。
物件種別と物件所在地の組み合わせによっては査定を受けられない
おうちクラベルでは、物件種別と物件所在地の組み合わせによっては、査定を受けられない可能性があります。
不動産会社には、それぞれ得意エリア・得意分野があり、おうちクラベルと提携している会社も全国をカバーしているわけではありません。
おうちクラベルでは、以下の物件種別や物件所在地の査定に、対応していない場合があります。
- 再建築不可物件
- 権利関係が複雑な物件
- 地方の過疎地域
- 離島にある物件など
おうちクラベルでは、査定対象外の物件情報を入力した場合は、赤文字で以下の文章が表示されます。
引用元:おうちクラベル
エリア対象外の場合は、提携サイトの利用が可能です。
ただ、提携サイトを利用する際「AI査定」と「Amazonギフト券プレゼント」は対象外になります。
おうちクラベルでは、多数の不動産会社と提携しているため、比較的幅広い物件をカバーできます。
ただ、物件種別や所在地によっては、査定を受けられない認識を持っておきましょう。
おうちクラベルへは直接電話による相談をおこなえない
おうちクラベルへは、直接電話による相談をおこなえません。
公式サイトでは、電話での問い合わせ窓口が公開されていないため、直接の電話相談ができない点が利用者にとって不便に感じる可能性があります。
一括査定サイトは、不動産会社側とユーザーをマッチングさせる役割が中心であり、個別相談に対応していない場合がほとんどです。
ただ、公式サイトに設置されているお問い合わせフォームからでは、おうちクラベルへ問い合わせ内容を送信できます。
査定のキャンセルを希望する場合は、メール宛てに届いているAから始まる問い合わせ番号が必要です。
おうちクラベルとのやり取りを希望する場合は、直接電話連絡をおこなえない認識を持っておきましょう。
おうちクラベルで不動産一括査定を利用する前の注意点2つ

おうちクラベルで不動産一括査定を利用する前の注意点を2つ紹介します。
不動産一括査定を利用する前の注意点は、以下の2つです。
- 「不動産情報ライブラリ」で相場調査しておく
- 住宅ローンを返済中の場合は残債を確認しておく
一括査定サイトの活用は、不動産会社からの査定で相場感を把握できます。
しかし、不動産の相場は国土交通省の「不動産情報ライブラリ」から事前に調査可能です。
自身で事前に相場を把握しておくことで、近隣の相場感を把握できます。
加えて、住宅ローンを返済中の場合は、残債を確認しておくことで「最低限必要な売却希望価格」を不動産会社に伝えやすくなります。
以下では、不動産一括査定を利用する前の2つの注意点について、それぞれ解説します。
不動産の相場は国土交通省の「不動産情報ライブラリ」で調査しておく
不動産の相場は、国土交通省の「不動産情報ライブラリ」で調査しておきましょう。
地域の相場や類似物件の取引状況を把握することは、査定額に対する理解を深めることができます。
不動産価格の情報を知る場合は「データの検索・ダウンロード」から確認可能です。
住所または、路線・駅名から検索可能で、取引がおこなわれた時期の選択もおこなえます。
不動産情報ライブラリでは、過去の成約価格や地価、公示価格などのデータを集約しており信頼性があります。
事前に公的データを参考にすることで、不動産会社と対等に話し合うための情報を得られ、査定額の根拠を把握しやすくなります。
住宅ローンを返済中の場合は残債を確認しておく
住宅ローンを返済中の場合は、残債を確認しておきましょう。
残債の確認は、売却後に返済しきれないリスクや追加の資金が必要となるケースがあるため、事前確認は必須です。
また、売却価格が残債を下回る「オーバーローン」の状態だと、追加で返済する資金の用意が必要になる場合があります。
残債の確認は、借入先の銀行からローン残高証明書を取り寄せ可能です。
借入先の金融機関によっては、売却時に抵当権抹消の手続きが必要となるため、事前に問い合わせることで手続きや必要書類を確認できます。
おうちクラベルの一括査定を安心して利用するためには、事前に残債や抵当権の状況を明確にしておきましょう。
おうちクラベルの不動産売却は4つのステップで完全無料でおこなえる

おうちクラベルの不動産売却は、主に4つのステップで完全無料でおこなえます。
不動産を売却するまでは、さまざまな手順が必要で複雑だと思う人もいるかもしれません。
おうちクラベルの不動産売却の流れは、シンプルとなっており、売主の負担を軽減してくれます。
おうちクラベルでは、以下の4つのステップで不動産売却が可能です。
おうちクラベルの公式サイトから、所有不動産の物件情報と連絡先などを入力します。
60秒入力・一度の入力で複数社への一括査定が可能です。
※物件種別と物件所在地の組み合わせによっては一部査定サービス対象外となる場合がございます。
おうちクラベルの査定システムで「マンション名」「条件」の入力すると、AIによる査定価格を確認可能です。
不動産会社からの査定も受け取り比較可能です。
各社から査定結果を受け取り、希望の不動産会社と契約を結ぶ。
契約した不動産会社と連携して、物件情報を幅広く周知してもらう。
購入希望者が現れたら売買契約をおこなって、売却完了になります。
最初に流れを把握しておくことは、必要書類などを確認できるため、不動産の売却をスムーズに進められます。
おうちクラベルで不動産一括査定を依頼する際は、手順を把握して売却までのイメージを付けておきましょう。
ステップ1:無料査定は60秒入力で複数社へ査定依頼できる
おうちクラベルの入力フォームは、必要事項がシンプルにまとめられており、わずか60秒ほどで完了します。
入力フォームで必要な項目は、順番に誘導してくれるため、操作をおこないやすい点が特徴的です。
- 物件種別
- 物件のエリア
- 都道府県
- 市区町村
- 町名
- 丁目・番地・号
- マンション/建物名
- 部屋番号
- 現況(入居者の選択)
- 築年数
- 間取り
- 専有面積(おおよそ)
- 査定物件との関係
- 売却理由
- 売却希望時期
査定物件に関する情報を入力した後は「メールアドレス・電話番号・氏名」の入力で完了します。
無料査定スタートする前は、入力情報から推測された査定依頼先の確認が可能です。
引用元:おうちクラベル
表示される査定先は、物件エリアなどによって異なります。
ただ、社名や特徴などが表示されるため、事前に査定依頼先について確認しておきましょう。
おうちクラベルは、初めて不動産売却を検討する方でも、煩雑な作業がなくスピーディーに依頼できる点が魅力的といえます。
ステップ2:不動産会社とAIによる査定価格を確認
おうちクラベルへ申し込みをしたら、不動産会社とAIによる査定価格を確認します。
各社から査定結果が届いたら、AI査定価格も参考にしながら比較検討可能です。
また、現在の相場を確認することで売却計画の参考にできます。
売却時期が明確に決まっていない場合でも、査定結果の受け取りは可能です。
不動産の価格は、時期や需要によって変動します。
相場を把握することで、売却の意思が固まる場合もあるため、複数社からの査定価格を確認することは重要です。
不動産会社とAI査定を確認できるおうちクラベルは、より高精度の査定結果を確認できるといえます。
ステップ3:複数の不動産会社から査定結果を比較する
おうちクラベルは、複数の不動産会社に一括査定依頼ができるため、各社が提示する査定結果や提案内容を比較可能です。
提示される査定額は、不動産会社によって得意エリアや営業戦略が異なるため、差が出る場合があります。
査定結果の比較は、各不動産会社が査定額を算出した根拠を知ることが可能です。
A社は、周辺相場の値上がり傾向と駅からの利便性を重視して強気の価格設定を提示。
B社は、築年数や修繕履歴をチェックして、将来的な改修リスクを考慮して保守的な金額を見積もった。
各社の対応や売却方針を比較することで、自分の希望条件に合った不動産会社選定が可能です。
依頼先が決まった場合は、不動産会社と媒介契約を結びます。
媒介契約の種類は、以下の通りです。
媒介契約の種類 | 他不動産会社への依頼 | 自分で買主を見つける | 定期報告義務 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|
一般媒介契約 | 複数社に依頼可能 | 可能 | 報告は希望性 | 複数の不動産会社に依頼可能で、広範囲での売却活動ができる。 | 不動産会社側の優先度が下がり、積極的な販促を期待しにくいケースがある。 |
専任媒介契約 | 1社のみ | 可能 | 2週間に1回以上 | 担当不動産会社が売却活動に注力しやすい。 | 自己発見以外の取引は原則、依頼先不動産会社経由になる。 |
専属専任媒介契約 | 1社のみ | 不可 | 1週間に1回以上 | 仲介業者としては最も優先度の高い契約形態のため、積極的な販促が期待できる。 | 他社への依頼ができないため、販路を広げたい場合には不利になる可能性がある。 |
媒介契約は、種類によって制限などがあります。
媒介契約を結ぶ前は、最低でも2社以上と連絡を取る場合があるため、対応や説明の丁寧さなどを比較することも重要です。
ステップ4:販売活動を開始して購入希望者が現れたら売買契約をおこなう
不動産会社と販売活動を開始して、購入者希望者が現れた場合は売買契約をおこなう流れになります。
販売活動では、主に以下の内容でおこなわれます。
- 不動産ポータルサイトへの掲載(レインズなど)
- 折込チラシ
- 内覧会の実施
- その他各不動産会社の施策
購入者が見つかった場合は、売買契約書の作成や手付金の受領等も不動産会社からのサポートを受けられます。
なお、売却が成立してもおうちクラベルには手数料を支払う必要がなく、仲介手数料など法令で定められた不動産会社への報酬のみです。
おうちクラベルでは、査定依頼から売買契約まで完全無料で進められます。
不動産一括査定を利用する場合は、各ステップの詳細を確認して売却までのイメージを付けておきましょう。
おうちクラベルに関するよくある質問
ここまでは、おうちクラベルの評判・口コミや、メリット・デメリットについて解説してきました。
しかし、おうちクラベルで一括査定を検討している方は、その他にも疑問点があるかもしれません。
以下では、おうちクラベルに関するよくある質問に対する回答を紹介します。
- オンラインでの面談に対応していますか?
- 売却する際はどのような費用が発生しますか?
- 近隣に新られずに売却できますか?
オンラインでの面談に対応していますか?
おうちクラベルの提携不動産会社は、一部オンラインでの面談に対応している場合があります。
オンラインでの対応は、仕事や日中に時間が取れない人にとっても負担を軽減可能です。
また、Zoomやビデオチャットで対応を受けられるのは、遠方に住んでいる人にとっても有益といえます。
WEB上での相談を希望する場合は、おうちクラベルから査定依頼先を提案された後、各不動産会社へ確認をおこないましょう。
売却する際はどのような費用が発生しますか?
おうちクラベルの一括査定サービスは、完全無料で利用可能です。
ただ、物件を売却する際は、不動産会社へ仲介手数料などがかかります。
おうちクラベルの公式サイトでは、費用について以下のように回答しています。
売買契約書に貼付する契約印紙税、不動産会社に支払う仲介手数料等がかかります。
また、売却する不動産に抵当権が設定されている場合は抵当権抹消登記費用が、住民票の住所と登記簿の所有者欄の住所が異なる場合は住所変更登記費用などがかかります。
上記以外にも物件によってかかる費用が異なる場合がありますので、詳しくは各社の営業担当者にご相談ください。
引用元:おうちクラベル|FAQ
売却時に必要な費用は、物件種別によって異なる場合があります。
たとえば、不動産売却時に利益を得た場合は、譲渡所得税の納税が必要です。
不動産の売却時は、どのような費用が発生するか不動産会社へ確認しておきましょう。
近隣に知られずに売却できますか?
提携不動産会社によっては、秘密厳守の売却方法に対応している場合があります。
提携不動産会社に具体的な要望を伝えると「広告を控える対応」や「内覧予約の配慮」に対応してくれる場合もあります。
しかし、秘密売却は対応可否や、売却活動に制限が付くため注意が必要です。
たとえば、売却活動を広く告知しなければ、購入希望者が見つかりにくい可能性があります。
近隣に知られずに売却する場合は、不動産会社と相談しながら売却プランの作成をおこないましょう。
まとめ
今回は、おうちクラベルの評判・口コミについて解説しました。
当記事の総評は、以下の通りです。
おうちクラベルの評判では、操作方法のわかりやすさや、AI査定と複数の不動産会社から査定額を把握できる良い口コミを確認できました。
加えて、運営会社のSREホールディングス株式会社は、東証プライム上場企業のため安心して利用可能です。
おうちクラベルは、AIと不動産会社の査定結果を比較検討、安心性・信頼性を重視する人におすすめのサービスといえます。
おうちクラベルで一括査定を依頼する際は、デメリットや注意点を確認しておくことも大切です。
不動産の売却をおこなう際は、自分の希望や要望などを不動産会社へ伝えましょう。
希望や要望を伝えることで、自分の納得のいく不動産売却をおこなえます。